夜ご飯は何食べよう?( 一人暮らし)何も思いつかない!迷う!決まらない!という方に

夜ごはん、何を食べるか決まらない…迷う…

今回はそんな状況の対処法として、様々な「食事パターン」「メニュー」を紹介したいと思います。

具体的な「レシピ」などは一切書いていませんが、何を食べるか「思いつくキッカケやヒント」になれば幸いです。

例えば「レトルトカレー」の文字を見て、商品を買うのもいいですし、「よし、一からカレーを作ろう」とかもアリですね。

中には「今すぐには難しい内容やパターン」も書いていますが、そういう系は「今後の食生活」などを考えるとお役に立てるかもしれません。

では本題に入りますが、全部読むとめちゃくちゃ長いので、下の「目次」から興味ある部分だけチェックしてみてくださいね。

目次

①冷凍食品を食べる

まず冷凍食品といっても様々な種類、商品があります。

調理の面倒さを減らすのであれば、電子レンジでチンするだけの商品が最も楽でしょうね。

また「冷凍ハンバーグ」や「冷凍餃子」などは基本的におかずなので、別にご飯を用意する必要が出てきますよね。

それが面倒なのであれば、「一食分でお腹が満たされるガッツリ系の冷凍食品」が楽です。

例えば「冷凍炒飯、冷凍パスタ」などなど。

②フードデリバリーを利用する

定番で言うと「宅配ピザ」や「寿司」などですかね。

自炊のやる気が出ない時などは特に効果的。

調理はもちろん、洗い物の手間も不要で食べ終わったら容器を捨てるだけです。

そしてさらに「食べに行く面倒さ」「買いに行く面倒さ」なども解決できます。

注文してから届くまで時間はかかりますが、この間は自宅にいるのでほぼ自由時間と言えるでしょう。

③冷凍の「宅配弁当」を利用する

宅配弁当などを自宅に届けてくれる「食事宅配サービス」

人によっては、コレの「冷凍宅配弁当」はかなりアリかもしれません。(今後の食生活を考えると)

メリットは?

まず自宅に届くので、一般的なフードデリバリーなどと同じで「調理や買い物の手間」はもちろん省けます。

一日の貴重な自由時間が奪われないという意味でも、大きなメリットですよね。

(しかも、基本的にはまとめてセットで届く)

そして継続して利用するなら、今後重い食材を持って帰る機会も減るでしょう。

そして大きなポイントとして言えるのは、メニューを管理栄養士などが監修しているケースが多いってことです。

なので自炊をせず楽したいけど「栄養バランスが…」的な悩みを持っている人にとっては、コレはでかいんじゃないでしょうか。

(特に一人暮らしの場合だと)

ただし、金銭面のデメリットなどはある

基本的には自炊をするほうが節約にはなるでしょう。(ある程度の内容であれば)

なので金銭面を最も重視するのであれば、やめておいたほうがいいとは思います。

④外食する

もちろん楽ですし、あと仕事帰りの途中にあるお店とかであれば、さらに時間の節約にもなりますね。

最寄り駅➡お店➡自宅、みたいな流れが最強ですよね。

最寄り駅から反対方向に行かなければいけないとかになると、時間がかかりますので。

もちろん外食は色々デメリットはありますが、それもやり方によってはマシにできたりするケースはありますね。

栄養面の心配で言えば…?

健康志向の飲食店やメニューってあったりしますよね。

金銭面に問題ないなら、そういう系に頼るのはアリだと思います。

金銭面で言えば…

例えば牛丼チェーン店なんかは、他の飲食店と比べて基本は安いですよね。

さらにこういった系のお店は…

メニューが少なくて迷う時間も減り、注文から運ばれてくるまでの時間も短いのでさらに時短になるでしょう。

あと…テイクアウトが可能なら自宅で食べてもいいと思います。

デメリットとしては「ゴミが出る」くらいでしょうからね。

外食はチェーン店が便利だと思っています。興味があればこちらもぜひ。

定番飲食チェーン店一覧(ここを押す)
丼ぶり系

松屋・吉野家・すき家・なか卯・天丼てんや・かつや(カツ丼屋)・宇奈とと(うな丼屋)

定食系

やよい軒・大戸屋・宮本むなし・松乃家(とんかつを中心としたお店)

ポテトやハンバーガー系

マクドナルド・ロッテリア・モスバーガー・フレッシュネスバーガー・ケンタッキー

そば・うどん系

富士そば・ゆで太郎・丸亀製麺・はなまるうどん・なか卯

中華・ラーメン系

餃子の王将・バーミヤン・珉珉・大阪王将

ラーメン系
天下一品・一蘭・福しん・日高屋・来来亭・蒙古タンメン中本・リンガーハット(長崎ちゃんぽん)

カレー系

カレーハウスCOCO壱番屋・ゴーゴーカレー

ファミレス系

ガスト・デニーズ・ロイヤルホスト・COCO’S・ジョイフル・ジョナサン・和食さと・夢庵・華屋与兵衛

ハンバーグ、ステーキなど
ビッグボーイ・びっくりドンキー・フォルクス

イタリアン
ジョリーパスタ・サイゼリア

回転寿司系

スシロー・くら寿司・かっぱ寿司・はま寿司

その他

築地銀だこ・ミスタードーナツ

などなど。

「居酒屋系」や「カフェ系」などは書いていませんが、それらも含めるとさらにありますね。

⑤弁当を食べる

スーパーやコンビニ、また「オリジン弁当」や「ほっかほっか亭」などのお店も有名ですね。

ただ一般的に考えると、スーパー、またはコンビニで買う人が多いでしょう。

ちなみに調理の面倒さは解決できますが…

ただ時間の節約としてはお店への移動時間(ちょうど帰り道にあればだいぶマシだが)、店内を歩く時間、レジに並ぶ時間などはかかりますね。(コンビニなら早いかも)

金銭面はどう…?

スーパーの場合は、閉店間際に行けば値引きされたりもしますね。

もし仕事帰りが遅いなら、むしろコレを利用しやすいと考えることもできますね。

栄養面などは…どう?

メニュー次第なところもあるかもですが、でも頻繁に利用するとなると、やはり不安が残る人が多いでしょうね。

スーパーの手作り総菜とかであれば、若干健康的なイメージが個人的にはありますが…実際はどうなんでしょうか。

なんにせよ個人的には、とりあえず「野菜が多めに入っているモノ」を選びたいですね。

⑥家事代行サービスを利用する

家事代行サービスを利用して、「料理の作り置き」をお願いする形です。(1週間分とか?)

そしてしばらくはそれを食べる…みたいな。

自分で作らなくて済みますし、もちろん楽です。

ただもちろん色々とメリットデメリットがあり、あと一人暮らしとかで頼むのはなんとなくハードルが高いような気もしますが…。(個人的には)

まず「栄養面」などで言うと、「利用する業者」や「スタッフの料理レベルや知識」次第ですかね。

ただ一般的な外食やコンビニ弁当などと比べると効果はある気はします。(そう信じたいです)

味は好みでしょうけど、今の時代、よっぽどのことがない限り外れる可能性は低いのではないでしょうか。

そしてデメリットとして、もちろん金銭面は挙げられますね。

あと「他人を家に入れる」ことになるので、そのあたりも考える必要があります。

⑦実家でご飯を食べさせてもらう

まずこれは家族に迷惑がかかる可能性があり、しかも実現も厳しいと思いますが一応紹介しておきます。

おそらく一番の問題は、「一人暮らししている場所」との距離的な問題でそもそもハードルが高いでしょう。

もし近かったりして、家族にもOKをもらえたらアリかもしれません。

もちろん「それなりのお金」を家族に渡して作ってもらうという方法もいいでしょう。

あとちょっとだけ似ているケース?として、「恋人の家で食事を作ってもらう」という方法もありますが、これもハードルは高いでしょう。

というか、こちらのほうがかなり難しいでしょうね。色々な面で…。

⑧レトルト商品を食べる

「レトルト食品」はめちゃくちゃ役に立ちます。

特に本格系の自炊がめんどくさい時時間がない時などにオススメ。

また、長期間保存できるモノが多いのも大きなメリットです。

なので今後、自炊をしたくない時のためという意味でも「常に家にストックしておく」のも便利だと思います。

いくつか紹介しますね。

まずは王道中の王道「レトルトカレー」です。最高に頼れる存在です。

一覧はこちら(ここを押す)

・「ボンカレー」シリーズ(大塚食品)

・「咖喱屋カレー」シリーズ(ハウス食品)

・「カレー職人」シリーズ(江崎グリコ)

・「銀座カリー」シリーズ(明治)

・「ククレカレー」シリーズ(ハウス食品)

・「カレー曜日」シリーズ(エスビー食品)

・「まるごと野菜」シリーズ(明治)

・「ザ・ホテル・カレー」シリーズ(ハウス食品)

・「LEE」シリーズ(江崎グリコ)

・「カレーマルシェ」シリーズ(ハウス食品)

・「新宿中村屋インドカリー」シリーズ(新宿中村屋)

・「こくまろカレー」シリーズ(ハウス食品)

・「ジャワカレー」シリーズ(ハウス食品)

・「メガ盛りカレー」シリーズ(ハチ食品)

など。

パスタソース

こちらも重宝しますよね。

あとはパスタを用意するだけですが、めん自体の値段が安いのでそういう意味でも活躍してくれます。

丼ぶり系の具

白飯だけ用意すればいいので、とても便利ですね。

「牛丼」「中華丼」「親子丼」「麻婆丼」などなど。

レトルトご飯

個人的には超頼っている商品です。

10年以上食べてきていますし、今後も食べ続けます。

ご飯付きレトルト食品(釜めしなど)

ごはんさえ用意しなくていいので、すごく楽です。

お粥

たまに食べたい時がありますよね。食欲がない日などでもササっと食べれそうですよね。

ハンバーグ

今は美味しい「レトルトハンバーグ」がたくさん販売されていて、とても便利です。

ハンバーグって無性に食べたい時がありませんか?

でも外食すると高いイメージだし、一から手作りとなると超めんどう系の料理になります。

なのでそういう時に「レトルトハンバーグ」は大活躍してくれますね。

シチュー

こちらも手作りは面倒だし、意外と食べるチャンスが少ない気がします。

なので「ホワイトシチュー」や「ビーフシチュー」など、美味しいレトルト商品が売っているのは助かりますよね。

パンにはもちろん、僕は全然白ご飯と一緒に食べるのが好きですね。

⑨インスタント食品を食べる

この記事で言う「インスタント食品」とは「熱湯を注ぐ、煮込む」などの調理法で、比較的すぐに食べられるモノを指しています。

まあもっと超ザックリ言うと、この記事ではほぼ「インスタントラーメン」のことです。笑

そしてもちろんカップ麺も助かります。

ただ袋ラーメンのほうが…

鍋で「キャベツ」や「もやし」、「ウインナー」や「豚肉」などを一緒に煮込めるのでいいんじゃないでしょうか。

手間はかかりますが、「自炊感」というか「料理している感」が若干アップしますよね。

いくつか定番の袋ラーメンを紹介しておきますね。(カップ麺として販売されているモノもありますが)

一覧はこちら(ここを押す)

・日清 チキンラーメン

・好きやねん

・即席SUGAKIYAラーメン

・「サッポロ一番」シリーズ(サンヨー食品株式会社)

・「出前一丁」シリーズ(日清食品)

・「マルちゃん正麺」シリーズ(東洋水産株式会社)

・「うまかっちゃん」シリーズ(ハウス食品)

・「昔ながらの」シリーズ(東洋水産株式会社)

・「チャルメラ」シリーズ(明星食品)

・「エースコック ワンタンメン」シリーズ(エースコック株式会社)

・「中華三昧」シリーズ(明星食品)

・「日清ラ王」シリーズ(日清食品)

・「日清のラーメン屋さん」シリーズ(日清食品)

など。

そしてあと、ラーメンだけじゃなく「インスタント食品」の定番の一つとして「インスタント味噌汁」もありますね。

こちらも具材パターンも豊富で、超活躍してくれるハズですよ。

そして味噌汁のタイプをザックリ言うと「生みそ」と「フリーズドライ」がありますね。

⑩白米とそのまま合う「ご飯の友」系を食べる

本格系のオカズって感じではないが、「コレと白米さえあれば」ってモノたちですね。

料理を作ったり考えるのがダルイ時にも助かります。

いくつか紹介しますね。

ご飯に合う、簡単な食べ物(トッピング)一覧(ここを押す)

・ふりかけ

・お茶漬けの素

・牛とろフレーク

・漬物(僕はたくわんと梅干が大好き)

・味付けノリ

・イカの塩辛

・鮭フレーク

・ツナマヨ

・卵かけご飯

・塩昆布

・長芋、山芋のとろろ

・めかぶ

・ちりめんじゃこ

・明太子

・たらこ

・食べるラー油

・おかか

・キムチ

・佃煮

・とろろ昆布

・納豆

・缶詰

などなど。

もちろん「納豆ご飯」や「卵かけご飯」も助かる

定番ですが、この二つも最強のご飯の友と言えるでしょう。

そして以下のモノは「どちらの食べ方」であっても、合う可能性が高いと思いますので定番に飽きた時などにぜひ。

トッピング一覧(ここを押す)

・チーズ

・キムチ

・ちりめんじゃこ

・バター

・天かす

・おかか

・のり

・食べるラー油

・ネギ

・ツナ

・豆腐

など。

⑪「うどん・そば」を食べる

「うどん・そば」は茹でるだけで簡単ですし、安いですし、メインにもなる食事なので便利です。

味やトッピングも色々ありますし、温かい系、冷やし系なども豊富。

ちょっと一から作るのに手間がかかる種類や味などの場合は、レトルト、冷凍系などを使うと楽に色々楽しめるでしょう。

そんな「うどん」と「そば」の定番メニューや、トッピングなどをザックリ紹介しますね。

一応わかりやすいように、「温かい系」「冷やし系」に分けていますが、ザックリでなんとなくの雰囲気です。

みんな好みは色々なので、自由に食べましょう。

うどんの「定番メニュー」一覧

「温かいうどん」一覧(ここを押す)

かけうどん

きつねうどん

刻みうどん

たぬきうどん

天ぷらうどん

わかめうどん

かき揚げうどん 

月見うどん

卵とじうどん

カレーうどん

鍋焼きうどん 

味噌煮込みうどん

チゲうどん

ちからうどん

あんかけうどん

肉うどん

釜揚げうどん

釜玉うどん

かすうどん

焼きうどん

うどんすき

カルボナーラうどん

「冷たいうどん」一覧(ここを押す)

ざるうどん

ぶっかけうどん

納豆うどん

サラダうどん

そばの「定番メニュー」一覧

「温かいそば」一覧(ここを押す)

かけそば

きつねそば 

たぬきそば

天ぷらそば

なめこそば 

かき揚げそば

月見そば

おかめそば 

山菜そば

にしんそば

コロッケそば

カレーそば 

鴨南蛮そば

「冷たいそば」一覧(ここを押す)

ざるそば

もりそば

てんざる

とろろそば

おろしそば 

納豆そば

鴨せいろ

茶そば 

わんこそば

⑫パスタを食べる

「パスタ」はけっこう簡単で、バリエーションも豊富で飽きにくくて良いですよね。

パスタソースの「メニュー」を一覧でザックリ紹介しますね。

「トマト系」一覧(ここを押す)

・ナポリタン

・ミートソース

・アラビアータ
唐辛子を多めに使用していて辛い

・アマトリチャーナ
豚の頬肉(または豚バラ肉)の塩漬け、玉ねぎ、羊のチーズを使用している

・シチリアーナ
茄子を使用している

・ペスカトーレ
魚介類全般を具に使っている

・ボンゴレロッソ
「アサリ」や「ハマグリ」などの二枚貝を素材に使う

「クリーム系」一覧(ここを押す)

・カルボナーラ

・ほうれん草と鮭のクリームパスタ

・たらこのクリームパスタ

オイル系(塩系、しょうゆ系など)一覧(ここを押す)

・ペペロンチーノ

・キャベツとしらすのパスタ

・キャベツとツナのパスタ

・ボンゴレビアンコ

・ほうれん草とベーコンのパスタ

・納豆の和風パスタ

・キノコやアサリの和風系

・ジェノベーゼパスタ

・イカスミパスタ

「その他」一覧(ここを押す)

・明太子

・たらこ

・ツナマヨ

・親子丼パスタ

・トマトとツナの冷製パスタ

・アサリのスープパスタ

ちなみに、「冷凍のシーフードミックス」はパスタを作る際などに便利だと思いますよ。

⑬炒飯を食べる

こちらも定番ですが、ザっと作れて、「味」は「バリエーション」が多くてオススメです。

「メニュー」を一覧でザックリ紹介しますね。

「チャーハン」一覧(ここを押す)

・キムチ炒飯

・シャケ炒飯

・ほうれん草炒飯

・高菜炒飯

・納豆炒飯

・カレー炒飯

・梅干し炒飯

・塩昆布炒飯

・ガーリック炒飯

・レタス炒飯

・ちりめんじゃこ炒飯

・ポン酢炒飯

・あんかけ炒飯

などなど。

また、インスタントラーメンを使った炒飯もありますね。僕も「チキンラーメン炒飯」を作ったりもします。

そして、種類によっては「チャーハンの素」を使えば楽ですよ。

⑭「包丁」と「まな板」を使わず食べる(作る)

包丁やまな板を使わなければすごく手間が減りますし、その道具自体の洗い物も気にしなくて済みます。

キッチンが狭い!狭過ぎて作業台もないし、まな板も置けない!

このように悩んでいる方にもオススメ。

そういった「食品や料理メニュー」などを紹介していきますね。

食材系

「卵」「納豆」「豆腐」「ソーセージ」「ベーコン」「ハム」「塩鮭」「塩サバ」「もやし」

「そば」「うどん」「そうめん」「パスタ」「お餅」「食パン(トースト)」

などなど。

料理内容にもよりますが、一応こういった系は包丁で切らなくてもそのまま使いやすいですよね。

もちろんインスタントラーメンに上記の中のモノを入れて一緒に煮込むとかもいいですね。(自炊感も若干アップします。笑)

あと「うどん」や「そば」に関しては…

総菜で買ってきた「天ぷら」や「コロッケ」などを乗せるだけでもテンションが上がるんじゃないでしょうか。僕は上がります。

食品系

「レトルトカレー」「レトルト丼ぶり」「シリアル」「チャーハンの素」「炊き込みご飯の素」「インスタントラーメン」「レトルトパスタソース」

「冷凍のミックスベジタブル」「冷凍のシーフードミックス」「ツナ缶」「インスタント味噌汁」「刺身盛り合わせ」

などなど。

刺身は醤油漬けにした「マグロ丼」とかもいいですね。納豆なんかも乗せちゃったりしてね。

また、もちろん「納豆ごはん」「卵かけごはん」などのような、「白米の上に+で〇〇」って形もアリですね。

火(コンロ)を使わない料理を食べる(作る)

上記で紹介した「包丁やまな板」を使わないだけでも料理が楽ですが、「火」も使わなければさらに楽です。

調理の種類自体は少なくはなるでしょうけど、お湯を沸かしたり、炒めたりする時間や手間が省けます。

食事の内容次第ですが、例えばサラダ類なんかは基本的に火は使わないですよね。

しかも「手でちぎれるモノだけ」で作れば、包丁やまな板もいらないですね。

また、シリアル(コーンフレークなど)なんかは、牛乳さえあればいいので便利です。

そこにバナナを入れても合うでしょうし、そもそもバナナ単品だけでもお腹がふくれるので、いいかもです。

(朝食のイメージがあるかもですが)

あとは…ふりかけのような「白米の上に+系」などはもちろんですが…

お湯やレンジで温めず、そのままご飯にかけて食べられるレトルトカレーがあります。

この商品は個人的にめちゃ便利だと思います。

カレー食いたいけど温めるのめんどくせ~って時に助かりますね。

ただ「冷めているカレーって…?」という人もいるでしょうね。

僕は温かいごはんの上にかければ、全く問題なく満足できるタイプですが…。

「レンジ」や「トースター」もアリ?

火を使わない代わり(?)かどうかはわかりませんが、「電子レンジ」「オーブントースター」を使うのは全然アリですね。

電子レンジで温めるだけの冷凍食品で美味しい「おかず類」もありますし、ご飯だけ炊いて一緒に食べるのもいいでしょう。

またトーストもいいですし、定番に飽きたらチーズを乗せて焼いたりしても美味しいですよね。

⑯「鍋スタイル」にして食べる

簡単に言うと「一人鍋風(フライパンで)」って感じです。

「鍋の素」などを使用し、どんどん好きなモノを入れるだけで完成するので楽ですよ。

一人暮らしの僕がよく食べる、フライパンを使った「一人鍋(風)スタイル」を紹介しますね。

厳密に言うと、鍋ではない(汗)と思いますが。

味付けは市販の「鍋の素」や「鍋スープ」などを使用

なので調理の知識や技術、手間などはほとんどかかりません。

こういった商品はたくさん種類があり飽きずらいですし、あと大きな失敗も防げるので最高です。

さらに言うと「まな板」や「包丁」も一切使いません。

また「キッチンバサミ」や「ピューラー」なども使いません。

使わない…というか「使わなくてもいい食材を選ぶ」って感じです。

具体的には何を入れる?

まず野菜は「カット野菜(すでに切ってある)」を使います。なので「包丁」や「まな板」はいりません。

色々な野菜が入っている商品を使うこともあれば、「カット白菜」だけが入っているモノを買うこともあります。

もちろん、値段的には高いです。ただ手間を考えると楽なので僕はこっちを優先しています。

ちなみにですが、カットされていない野菜(例えばネギなど)を買ってきて、手で直接ちぎるという方法もアリだと思いますよ。

そしてカット野菜と一緒にその時の気分で食べたいモノを適当に入れます。

例えば…

「豆腐」「ウインナー」、「つみれ」「豚バラ」「カットしめじ」「ごぼう天」「ちくわぶ」「はんぺん」

など。だいたい一回で3種類くらいですかね。

そしてフライパンに全部入れ、火を通します。

完成したらフライパンをそのままテーブルに持っていき、鍋敷きに乗せて食べるって感じです。

僕はこれにプラスで、チンするだけのパックご飯を用意するのですが、もうそれだけ最高です。笑

鍋敷きに乗せているだけなので、もちろんどんどん冷めていきますが、全然気になりません。

残りの食材でもう一回分作ったり、「雑炊」や「うどん」を作る時はもう一度コンロに持っていく感じです。

鍋の種類や味の定番を紹介

「何鍋にしようか考えるのも面倒」という方にも向けて、定番の味などを紹介しておきますね。

もちろん市販の「鍋の素」や「鍋スープ」などがあれば使用したほうが楽ですよ。

「鍋」一覧(ここを押す)

・寄せ鍋

・キムチ鍋

・塩ちゃんこ鍋

・水炊き

・カレー鍋

・豆乳鍋

・もつ鍋

・おでん

・すき焼き

・しゃぶしゃぶ

・トマト鍋

・ぼたん鍋

・牡蠣の土手鍋

・石狩鍋

・うどんすき

・きりたんぽ鍋

・みぞれ鍋

・豚バラと白菜のミルフィーユ鍋

⑰丼ぶりを食べる

「何を食べるか迷った時」などに、丼ものは助かります。

メインなのでそれだけでお腹が満たされますし、種類も多くて飽きにくく、さらに洗い物も少なくなるので手間が省けます。

また面倒系でも、レトルトや総菜などを使う方法もありますね。

一般的な丼ぶりメニューを一覧でザックリ紹介します。

丼もの、丼ぶりの種類一覧(ここを押す)

親子丼

ハイカラ丼

カツ丼

ソースカツ丼

カキフライ丼

かき揚げ丼

牛丼

他人丼

豚丼

中華丼

あぶたま丼

麻婆丼

天津飯

天丼

鰻丼

柳川丼

焼き鳥丼

唐揚げ丼

そぼろ丼

イクラ丼

深川丼

鉄火丼

ネギトロ丼

海鮮丼

ローストビーフ丼

カレー丼

ロコモコ丼

ネバネバ丼

また、一般的な「丼ぶり」じゃなくても…

何かのオカズとご飯を一緒に食べるのであれば、オカズをご飯に乗っける「丼物スタイル」にすると楽です。

洗い物も減りますし、あと料理を「キッチンからテーブルまで運ぶ手間」も1回で済んだりしますからね。

例えば「目玉焼きとベーコン」を焼いたのであれば、「目玉焼きとベーコン丼」とか。

野菜炒めを作ったのであれば、「野菜炒め丼」って感じですね。

⑱ご飯は炊いて、オカズ類は総菜などを買う

白米だけ炊いて、オカズはスーパーの総菜などを用意する方法。

最も手間であろう「オカズを作らなくていい」ので、考えたり調理の面倒さは減りますし、時間の節約にもなりますよね。

これは「ちょっとのオカズがあれば、白米をバクバクいける」って人には特におすすめかも。

ご飯は多めに炊いて、総菜は少なめにすれば金銭面でもマシかもしれませんね。

また、もし仕事帰りなどにスーパーに寄るなら、時間帯的に割引になっているケースなども多いです。

ちなみにこの時の総菜は…

自宅では作りにくかったり、手間がかかる「ハンバーグ」や「唐揚げ」、「餃子」などを買うのもいいですよね。

⑲ミールキットを利用する

「食材宅配サービス」と呼ばれるモノの中の1つである、ミールキット。

これはレシピと食材がセットで届くサービスです。

基本的に「食材は既にカットされているケース」が多いので、手間が省けて楽ですね。

ただし当然、調理自体は少しする必要があり、「調理器具」や「食器」などの洗い物も普通に出ますけどね。

ですので「めんどくさい気持ちを解決する」のであれば、「冷凍弁当」のほうが良いと思いますよ。

今回は以上になります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次