初日で辞めたバイト先に制服のポロシャツを郵送で返した話

今回は、バイト先に制服を郵送で返した流れをザックリ振り返ります。

副業でバイトを始めたが色々あって初日で退職することに…。

制服のポロシャツ(一枚だけ)は「クリーニングに出してから本社のほうに郵送します」と伝えてそれでokをもらいました。

広告

後日、まずはクリーニング屋に。

料金を払い(確か500円以内)、3日間くらいかかると言われました。

そして返し方はなんとなく「ゆうぱっく」的なモノなんだろう…と思っていたので、制服を入れる用の紙袋を用意しなくちゃと思いました。

ただネットで色々調べてみると「レターパックプラス」というモノで送ることも可能みたいなことが書いてありました。

で、ちょうど「いい感じの紙袋(理想は茶色の無地)」も無かったし、そのノリで行こうと決めました。

で、後日クリーニング屋に出来上がった制服を取りに行き、その帰りに直接自宅近くの郵便局に寄りました。

僕「えっと…この制服を郵送したいんですけど、レターパックプラスで送れますか…?ちなみに住所とか調べるんでここでは書かず、一度は家に持って帰るんですけど。」

職員さん「入れば大丈夫ですよ。」

そして職員さんがレターパックプラスを持ってきてくれて、そこで実際に軽く入れてみました。

僕「たぶんいけそうですね。じゃあコレで送ります」

職員さん「はい、では520円です。」

てなやりとりがあり、料金を支払う。

僕「あ、僕の家すごく近いんで、記入終わったらこの窓口にもう一度持ってきていいですか?」

職員さん「はい、いいですよ」

てな流れで自宅に。

厚さ的に入ればポスト投函でも問題ないと思いますが(たぶん)、僕は一応このように「直接持ってくる」と言いました。

まず、レターパックプラスに住所や会社名などを記入しました。

そして一応、一言添えたメモ的なモノがあったほうがいいと思い、それを用意しました。

メモには以下のようなことを書きました。(ここではザックリ書いてます)

①〇月〇に□□(現場)に初出勤しました。

②初日で辞退してそのまま退職しました。申し訳ありません。

③クリーニング済の制服を郵送しましたのでよろしくお願いします。

④フルネーム

上記のようなことをもう少しだけ丁寧な文章で書きました。

広告

で、いざ制服のポロシャツとそのメモを入れたのですが…

意外と閉じにくい…!

クリーニング済のポロシャツは畳まれてビニールの袋に入った状態なのですが、この中に空気が入っていて、抑え込んでも「バッフンバッフン(何語?)」して若干はみ出る感じに…。

何回かチャレンジして、ちょっとだけ無理やりですが、なんとか閉じました。

で、「ご依頼主保管用シール」をはがし、自宅テーブルの端にピっと貼り付け、レターパックプラスだけを持って郵便局へ。

先ほどの職員さんのところへ持っていって渡して、終了しました。

今回僕が利用したのは「レターパックプラス(赤いやつ)」でしたが、「レターパックライト(青いやつ)」もあるそうです。

どちらもコンビニで買えることもあるみたいですね。(店舗にもよる)

そしてどちらもA4サイズ4kgまでですが、「レターパックプラス」は厚みの制限がなく、配達してもらう時に、ポストではなく対面で受領印を貰えます。

料金は一律520円みたいですね。(レターパックプラスは)

まあ閉じるのに若干苦労しましたが、全体的には切手を貼る必要もなく、楽でしたね。

以上です。

広告

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次