バイト辞めたいな~。でも微妙に迷う感じでもある…。やっぱりこのまま続けるべきか…?
バイトをしているとこのような気持ちになることがありますよね。
現在のあなたも似たような感じではないでしょうか?
ちなみに僕はフリーター生活が長かったので、当然こんなテンションの日は何度もありました。
そこで今回はそんなあなたに向けて、そういう時に「モチベーションが上がるかもしれない方法」を紹介したいと思います。
内容的には「やる気出るかも?」…または「行かなきゃまずいか…」みたいな感じですかね。
もちろん絶対効果があるとは言えませんが、一応8つ紹介します。何かしらお役に立てれば!
職場が遠くて辛い…という場合はこちらをぜひ。

バイトを辞めたい時に多少やる気が出るかも?的な方法8選!
①続けた場合のメリットをイメージする
今辞めずに、「そのまま続けるとどんないい事が待っているのか…?」的なことを考えてテンションを上げる感じです。
・どんどん後輩や年下が増えて、自分が先輩になっていくので気を使う相手が少なくなり楽になる
・時給が上がるかも
・仕事レベル(スキル)が上がる
・新たに覚える仕事がどんどん少なくなる
などなど。
個人的に大きいと思うのは、やはり人間関係ですかね。
言い方は変かもしれませんが、続けると「それなりのポジション」になり、かなり楽になった経験が個人的には多々あります。
やはり新人の頃って色々気を使いますからね…。
②いざとなったらすぐに辞められるモノだと考える
これはベタですが、「辞めたいけど…ん~でも迷う…」的な気持ちの時にはやはり効果的だとは思います。
バイトは比較的簡単に辞めることが可能。(その日限りで速攻…は難しいですが)
なので「辞めたい気持ちがもっと本当に高くなっていったら辞めればいいんだ。」と考えるだけでも、けっこう楽なテンションになるかもしれませんよ。
職場を変える的な意味ではなく、「バイト自体が」という意味です。
学校を卒業するまでか、就職するまでか、結婚するまでか、人それぞれですが…。
つまり「永遠にこの生活が続くわけではない」と言い聞かす感じですね。
③自分にしかできない仕事を思い浮かべる
このような仕事や作業があるのであれば、「責任感」や「やりがい」が出てきて、少しは頑張る気持ちになってきませんか!?
バイトの場合なかなかそういう仕事はないかもしれませんが、もし店長に期待されていたり、任せられている仕事があれば理想ですね。
また、「〇〇は他の人がするより私がやったほうがスムーズだろう」と思う感じでも十分です。
もし「バイトスタッフ全員が同じ作業をする職場」の場合は?
職種によってはこういったケースも全然ありますよね。
それでも僕は「僕のほうが作業が早い、(もしくは)丁寧だ」などのように自分の仕事ぶりを褒めて、やる気を出していましたよ^^
④誰かのために頑張る
自分ではなく、人を想うと意外に頑張れるって気持ち、わからなくもないですよね。
「親に心配をかけたくない、恋人とのデート代を稼ぐ、友達の誕生日プレゼントを買う」など。
もし結婚している場合は、「家族や子供のために頑張る」のはもちろん効果的でしょう。
また、ちょっと視点を変えると…「自分を採用してくれた店長のために頑張る」のもアリかもしれませんね。
これはそのバイトが決まるまでいくつか不採用になり、「やっと採用してくれた場合」に有効。
「私を雇ってくれた店長に迷惑はかけれらない」と思うと、やる気が出てくるかも!?
⑤無職になって金銭的に余裕がない状況を想像する
僕はフリーターだったので、この考え方は特に有効だった気がします。
もし辞めたら、無職の状態は想像以上に辛い…!それが多少続くとさらにキツイです。
もし経験があれば想像が付くと思いますが、「早く仕事を見つけなきゃ…」という焦りや不安が出てくるので、なかなか気分が晴れないんですよね。
それにお金も使いづらいですから、いくら貯金があっても気にはなります。
こう考えると、「今日も働きに行こう…」となるかもしれません。
⑥生活費のことを考えてみる
これはもしあなたが一人暮らしであれば、特に響くのではないでしょうか。まさに僕もそうだったのでよく考えていましたね。
毎月必ず必要なお金たちですね。
家賃、食費、光熱費、携帯代、ネット代、などなど…。
自分が「欲しいモノ」の場合は、「それが買えなくてもいいいから辞めたい」となってしまうかもしれません。
しかし上記のような生活費の場合は、そうは言ってられませんから「よし頑張るか…」となればベストですね。
大げさに言えば、働かないと生活できませんからね。(一人暮らしの場合)
⑦次のバイトを探す手間を考える
もし辞めてしまったら、おそらくまたバイトを探しますよね?
すると「また求人サイトを見て応募連絡し、履歴書を用意して、面接を受け、連絡が来るのを待つ」という流れが待っています。
けっこう時間と体力を消耗しますよね。
また、もちろん不採用が続く可能性も0ではありません。そうなるとさっきの「無職状態パターン」にもなりますね。
今のバイト先に対して「そこまで本当に嫌なのか?後悔しないのか?」と自問自答できる機会になるかもしれませんよ。
⑧ひたすら求人サイトや求人雑誌を見てみる!?
これは新たなバイトを探す目的ではありません。
これは「あ~どこも同じようなもんだな…。むしろ今のバイト先ってけっこう待遇や時給がいいかもな…」的な感じで自分のバイト先の良さを再確認する感じです。
ただ逆に超理想の求人を見つけてしまった場合は、「さらに今のバイトを辞めたい気持ち」が大きくなる恐れはありますけどね…汗
それでもモチベーションアップしないなら辞めるのもアリ
今回の記事内容に限らず、色々試したり考えたとします。
それでも辞めたい気持ちが続くのであれば、よっぽどその職場が合っていないのでしょう。
ですので辞める選択は全く悪いことではありません。
また、今回は「なんとなく辞めたい」くらいの前提で書いてきたのですが、もし「めちゃくちゃ辞めたい」的な感じであれば尚更無理に続ける必要はないと思います。
気軽に職場を変えられるのはバイトのメリットでもありますからね!
僕は過去に「1日(初日)で辞めたバイト」はけっこうありますが、「2年以上続いたバイト」もいくつかあります。
やっぱり人によって「合う合わない」があると思います。
とにかくポジティブにいきましょう。
以上です。
