飲食バイトのまかないは何時ごろ、誰と食べる?タイミングを解説!

飲食バイトで出ることが多い、まかない(食事)っていつ食べるの?

今回はこの疑問について解説したいと思います。

また「誰と、どこで食べるの?」などのポイントも紹介します!

数々の飲食店でバイトしてきた僕の体験談を中心に進めますね!

「どこのお店も必ずこの記事の内容通り」ということではありません。

また、「まかない制度があるお店(食べられる条件などもなし)」という前提で書いていきます。

広告

目次

まかないはいつ、誰と、どこで食べるの?

実はコレ、お店によって本当にバラバラです。

よくあるパターンは次の4つ。

①お店を閉めた後に全員で食べる

②ヒマな時間帯に各自回していく

③あがった(仕事が終了した)順に各自食べる

④オープン前にその時いるメンバーで食べる

たいがいのお店は、この内のいずれかでしょう。(④は一般的に少ないかもですが)

では詳しく見ていきましょう!

広告

①お店を閉めた後に従業員全員で食べる

お客さんが帰った後、店内のテーブルを使ってみんなで食べるお店が一般的です。

ただ中には厨房スタッフは厨房で、ホールスタッフはテーブルでというお店もあります。

そしてもちろん「昼間」と「夜」の両パターンがあります。

昼間に食べる場合

定食屋やレストランなどのように朝~夜まで開いているお店の場合は、ランチ終了後に一旦閉めるお店も多いです。

まかないがスタートするのは、だいたい14時30分~16時頃の間でしょう。

営業時間が「11時~14時、17時~23時」などと書いてあれば、ほぼこのパターン(一旦閉める)でしょう。

夜に食べる場合

当然そのお店の営業時間次第ですが、この「全員揃って」というパターンはあまりないと思います。(僕の経験上)

これは夕方からオープンするお店はもちろん、ランチ営業もしている「レストランのディナータイム」でも同じでことす。

その理由はいくつかあります。

まず営業終了前にあがるバイトが普通何人かはいると思うので、「必ず全員揃ってまかないという形」は珍しいと思います。

あと、23時~24時閉店のお店だったら終電の都合もありますし、それに基本みんな早く帰りたいですからね^^

ただし少ないというだけで、「絶対ない」というわけではありません。

例えば22時閉店(ラストオーダーではなく)のお店なんかは全員で食べることもあります。

理由は主に2つあり、1つ目は22時閉店だと終電を気にすることもなく、色々な意味でまだ余裕があるからです。

そして2つ目は、単純にピーク時間から閉店までの時間が短いので、各従業員のまかない時間が確保し辛いからだと思います。

広告

②ヒマな時間帯に各自回していく

昼、夜、どちらにせよピークが過ぎてからですね。

昼間から営業しているお店は、ランチピーク終了辺りから、スタッフ順番にまかないを回していくでしょう。

時間帯はおそらく13時30分頃~17時頃までの間だと思います。

このパターンのお店の営業時間は「11時~23時」などですね。

ずっとお客さんが入ってくるのでランチ後に一回閉めることはないわけです。

「14時~17時」はカフェタイムなどと書かれていても、お店は閉めないわけですから同じです。

夜営業は、僕の経験上だいたい20時~22時頃までの間が多かったですね。

もし朝方までシフトに入っている人であれば、全体的にもう少し遅くなることもあるでしょう。

タイミングは誰が決める!?

店長が「〇〇君、まかない行って~」などと指示を出してくることが多いですかね。

まあ、ベテランバイトになれば自分のタイミングで行くことも全然可能ですけど^^

あと、コレは絶対に1人ずつ回していくというわけではなく、2人同時に回していくことも全然あります。

この場合、同じポジションから一気に2名行くと穴があきますから、だいたい厨房から1人、ホールから1人って感じですね。

食べる場所はお店によって色々

キッチンの奥や端っこのほうで食べることもあれば、休憩室や更衣室、厨房裏の狭いスペースなどで簡単な椅子とテーブルで食べるってことも。

また、「お客さんから見えない個室」や「見えにくいテーブル」で食べるパターンもあるでしょう。

まかない中は時給を引かれる!?

食べている時間を休憩としてカウントするかどうかはお店次第です。

ただ単にまかない時間として10分程与えられる場合は、たいがい時給は引かれません。

時給をしっかり引かれる「休憩時間」として取る場合は、おそらく15分~1時間の間でしょう。

僕の経験ではだいたい15分が多かったですね。

ちなみに小規模なお店は当然少人数で営業しているので、まかない時間が短いことが特徴的です。

ガッツリ30分~1時間ってことは少ない気がします。

広告

③あがった(仕事が終了した)順に各自食べていく

昼間はフリーターやパートが多いので、お店側が望む固定シフトになっている可能性が高いです。

ですのでこのパターンは、主に夕方以降に勤務する場合(お店)の話です。

夜は学生のバイトもたくさん入っていますし、人によってシフトがバラバラですからね。

まかない時間は!?

もちろんその人のシフト次第なので、詳しくはわかりません。(笑)

ただピーク中にあがることはないと思うので、早くても20時以降だとは思います。

もちろん同時にあがったバイトがいたら、その人たちと一緒に食べることも全然ありえます。

そしてまだ営業中ですから、食べる場所はパターン②とほぼ同じですね。

ラストまで働く場合は…

全員ではなくラストまで残っていたメンバーだけが、閉店後に集まってまかないを食べるというお店もたまにあります。

当然ですがそのメンバーからすれば、「ラスト」があがった時間ですからね。

このパターンは閉店時間が深夜のお店に多い気がします。

僕が働いていた居酒屋でも閉店後、深夜2時~4時頃までは「まかない&雑談」って感じでした^^

場所は普通に店内のテーブルでしたね。

広告

④オープン前にその時いるメンバーで食べる

※これは「オープン後に出勤してくるバイトは食べられない」という意味ではありません。

例えば夕方から開店する居酒屋などで、仕込み作業として早番で入っていたバイトや社員がオープン前に店内で食べるって感じです。

僕が働いていたお店は14時頃から出勤して、食べ始めるのはオープンの30分前くらい(16時~17時頃)でしたね。

お客さんがいないのでホールのテーブルで食べていましたが、もちろん状況的にゆっくりって感じではなく、けっこうせわしなかったです。

おそらくどこもそんな感じでしょう。

ちなみに僕は、この店では夜に2回目のまかないを食べていました。それがOKなお店でした。

「まかないはいつ食べる?」の簡単まとめ

お店によって「まかない開始時間のタイミング」は本当に様々なですが、僕の経験では以下の両パターンが多かったです^^

昼間の場合

ランチ終了後に一旦お店を閉めて全員で食べる。(14時30分~16時頃)

夜の場合

営業中、暇な時間に各自回していく。(20時~22時頃)

これは昼と夜、それぞれのよくあるパターンという意味で書きましたが、もちろん「この組み合わせのお店」も存在します。

例えば、営業時間が10時~23時のお店であれば、あり得るケースですね。

以上です。

広告

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次