「東京ディズニーランド」
「東京ディズニーシー」
今回はこれらのアトラクションなどの待ち時間に、大人2人でできる暇つぶしを紹介します。
待ち時間もうまく活用すれば、テーマパークでの楽しい一日がさらに思い出深いものになるでしょう。
ぜひ楽しい時間を過ごしてみてください。
ディズニーの待ち時間。2人でできる暇つぶしは何する?
公式アプリで予定を立てる
アトラクションの待ち時間を活用して、ディズニーの公式アプリを活用しましょう。
リアルタイムでの待ち時間情報やマップ、ショースケジュールを見ることができる可能性があります。
次のアトラクションやショーの予定を立てることで、待ち時間も有意義に過ごせます。
二人で相談しながらプランを組み立てることで、お互いの好みや興味を共有する良い機会にもなります。
デートプランや旅行の計画
待ち時間を有効活用して、次のデートプランや旅行の計画を話し合うのもおすすめ。
お互いの好きな場所や行きたい場所を話し合うことで、新しい発見があるかもしれません。
また、次回の楽しみを増やすことで、待ち時間もワクワクしながら過ごせます。
スマホで行きたいスポットの情報を調べながら具体的な予定を立てるのも楽しいですね。
カタカナ禁止ゲーム
待ち時間に2人で楽しめるゲームの一つに「カタカナ禁止ゲーム」があります。
ルールはシンプルで、カタカナを使わずに会話をするだけです。
「スマホ」や「アトラクション」など、普段何気なく使っているカタカナ語をどう言い換えるか楽しんで挑戦できます。
意外と難しく、ついついカタカナを使ってしまうこともありますが、そのたびに笑いが生まれるかも。
普段の言葉を見直すきっかけにもなり、コミュニケーションがさらに深まることでしょう。
なぞなぞ
なぞなぞを出し合うことも、待ち時間を楽しく過ごす一つの方法です。
スマホで検索すれば、さまざまな難易度のなぞなぞが見つかりますので、互いに出し合ってみましょう。
シンプルなものからひねりの効いたものまで、二人で協力して解くことで一層の連帯感が生まれます。
解けないときには、ヒントを出し合ってみるのも良いでしょう。
しりとり
しりとりは誰でも簡単に楽しめるゲームですが、ルールを絞ることでさらに面白くなります。
例えば、「食べ物の名前だけ」「動物の名前だけ」「〇〇キャラクター限定」などといった制限を設けてみてください。
制限があることで難易度が上がり、思わぬ言葉が飛び出して笑いが起きるかも。
2人の知識や発想力を試す良い機会になり、会話も弾むことでしょう。
雑学
ネットを利用して、お互いに調べた雑学を教え合うのも楽しい時間の使い方です。
驚くような事実や興味深い情報をシェアすることで、新しい知識を得ると同時に会話が弾みます。
たとえば、ディズニーに関する情報など、その場に関連する話題を選ぶとさらに盛り上がります。
心理テスト
心理テストは手軽に楽しめるだけでなく、お互いの内面を知る良い機会にもなります。
ネットや書籍で見つけた心理テストを出し合い、結果を語り合いましょう。
テストの結果を分析しながら新たな一面を知ることで、2人の関係がより深まること間違いなしです。
待ち時間が、心の距離を縮める素敵な時間に変わります。
10回クイズ
「10回クイズ」は、一見簡単そうに見えて引っかかりやすいクイズです。
ルールは、特定の言葉を10回繰り返し言った後に関連する質問をするというシンプルなもの。
お互いにクイズを出し合って楽しむことで、待ち時間があっという間に感じられるでしょう。
引っかかっても、引っかからなくても、どちらでも楽しいハズです。
記事は以上ですが、「指スマ」や「アッチ向いてホイ」など、周りから見て動きが少し激しめなモノは除きました。
なるべく会話だけで成立する系のモノを選んだつもりです。
あと、YouTubeなどの動画も、音問題があるので書いていません。
ただタブレットで漫画などは音も関係ないのでアリかもしれませんね。